「頭皮が硬いと薄毛になる」ということを耳にすることがあると思いますが、
実際のところはどうなのでしょうか?
実は、頭皮が硬いと薄毛になるということは証明されていません。
根拠はありません。
ただ、薄毛の進行により頭皮が硬くなることはあります。
僕は生え際から前頭部が薄毛になり始め、その時に一度薄毛専門クリニックへ無料カウンセリングに行ったことがあります。
そこで専門医に「頭皮が硬くなっていますね」と言われました。
専門医いわく、「薄毛になっている所の頭皮は固くなりやすい」と言われました。
実際に薄毛の進行が進んでいる前頭部と髪がふさふさな側頭部や後頭部の頭皮の硬さを触って比べました。
すると、専門医の言うとおり、薄毛のところは頭皮が硬く、ふさふさなところは軟らかかったです。
そこで初めて薄毛と頭皮の硬さの関係について知りました。
相当前の事でしたが、今でもハッキリと覚えています。
1.頭皮の硬さで薄毛の進行具合を判断する
薄毛の進行状況は頭皮の硬さでもある程度判断できます。
◎頭皮が柔らかい
指の腹で頭皮をずらしても全体的に違和感を感じない。
薄毛進行度:低
◎頭皮がちょっと硬い
指の腹で頭皮をずらしたとき違和感があり、頭がい骨を触っている感覚がある。
薄毛進行度:中
◎頭皮が硬い
指の腹で頭皮を動かそうとすると少し痛みが生じる。
薄毛進行度:高
基本的には、10本の指の腹を使って、頭皮全体を動かします。
円を描くように動かし、頭皮と指が一緒に動くのなら、頭皮は柔らかいと言えます。
逆に、骨を触っている感覚や、痛みを感じる場合は、頭皮が硬くなっているという判断が出来ます。
薄毛のタイプによって硬くなるところと硬くならないところに差があります。
頭皮全体を動かしても、前頭部薄毛であれば、前頭部の頭皮が硬くなっているし、頭頂部薄毛であれば頭頂部が硬くなっていると思います。
薄毛の進行が気になるようでしたら、判断材料として定期的に行いましょう。
その他にも薄毛の進行を確認できる方法がありますので以下に紹介します。
2.頭皮が硬くなる原因
頭皮が硬くなる原因は主に以下の4項目となります。
2-1.頭皮には筋肉のない部分がある
血液の循環に必要なのが筋肉ですが、頭皮の上側には筋肉の無いところがあります。
その筋肉のない部分はどうやっても自分では動かすことが出来ません。
通常筋肉がポンプの役割になって、血液の循環をするのですが、筋肉が無い部分の頭皮は新陳代謝が悪くなれば、まず最初に悪くなっていくと考えられています。
そういったところの血液の循環は心臓に頼るしかありません。
十分に栄養や血液が髪の毛まで行き届かなくなりやすくなります。
2-2.運動と睡眠不足
睡眠不足と運動不足は、血行不良を招きます。
ただでさえ、頭皮には筋肉の無い部分があり、血液の循環が行き届かないところがあるので、それに追い打ちをかけるように血行不良を起こしてしまいます。
足を適度に使う運動は、足がポンプの役割を果たし、血液を循環してくれます。
そして、質のいい睡眠は心身の生活リズムを整え、身体の修復や成長を促してくれます。
夜更かしや徹夜には注意し、運動習慣をつけましょう。
2-3.食生活の偏りによる栄養不足
食生活の偏りは現代の人に多く見られる傾向にあります。
揚げ物など茶色一色のご飯やファストフード、コンビニなどはどうしても摂取できる栄養素に偏りが出てしまいます。
栄養素は身体の生命維持に必要な心臓や他の臓器から優先して行きわたるので、頭皮や髪の毛などの生命維持と関係のない部分は後回しになってしまいます。
栄養素が行き届きにくい頭皮だからこそ、たっぷりと栄養を摂り、少しでも多く頭皮に行きわたるようにする必要があります。
1日3食をバランスよく食べるようにしましょう。
2-4.加齢による筋肉量の低下
加齢による老化も筋肉量の低下につながります。
もちろん、頭皮の筋肉量も老化によって低下していきます。
筋肉量の低下があるために、おでこにしわが出来たり、顔にたるみが生じたりします。
頭皮の筋肉は頭皮と毛髪の健康、そして、顔などの老化防止にも役立っているのです。
3.頭皮を柔らかくする方法
頭皮の硬さは血流不足からくることが大半であることをお話ししました。
また、血流不足は薄毛を招くことについてもお話ししました。
ということは、頭皮を柔らかくする方法=頭皮の血流を良くすることに繋がります。
頭皮を柔らかくし、血流を良くすることによって、薄毛の改善も見込めるということになります。
頭皮の血流を良くする方法について4つ紹介します。
3-1.頭皮マッサージ
頭皮の血行促進と聞いて、まず思い浮かぶのが頭皮マッサージではないでしょうか?
頭皮マッサージにも効果的なやり方がありますので以下を参考にして下さい。
3-2.食事による栄養をしっかりと摂る
体外から直接体内に摂取できる「食」からの栄養はとても大切です。
人間の体内で生成できる栄養素と食からしか得られない栄養素とがありますので、栄養素のとれたバランスのいい食事を心がけましょう。
3-3.運動習慣を作り、睡眠時間を適正化する
新陳代謝を上げて、血流を良くするには運動は欠かせません。
有酸素運動を行うことにより、代謝アップと血行促進が期待できます。
以下で詳しく運動習慣と睡眠時間の適正化について解説していますので参考にして下さい。
4.まとめ
頭皮の硬さと薄毛の関係性を解説してきました。
頭皮が硬い=血行不良
血行不良=薄毛のリスク
というふうになりますので、定期的に
頭皮の硬さで薄毛の進行状況を確認するようにしましょう。
・頭皮全体が動くようであれば問題なし
・骨を触っている感覚や少し違和感がある場合は薄毛の進行を疑いましょう
・頭皮を動かしたときに痛むようであれば、完全に薄毛の状態である可能性が高い
このように、頭皮の状態を把握し適時対策をしていきましょう。
食生活、運動習慣、生活リズム、頭皮マッサージなど日ごろから気軽に取り組めるものばかりです。
すこしでも頭皮に違和感を覚えるようであれば、是非、対策を行っていきましょう。